ダイエットで挫折してしまう人は最初の〇〇が抜けてる【新小岩パーソナルトレーニングダイエット】
前回、ジムの退会率の話から継続の難しさのお話をしました。
今回は”運動しよう””ダイエットをしよう”と心に決めた人がどのように目標を立てればよいかについてお話しします。
目標設定には「WOOP」を使いましょう!
<WOOPとは?>
Wish(願望・目的)
Outcome(結果・ビジョン)
Obstacle(障害・不安要素)
Plan(計画・不安への対処法)
の頭文字をとったものです。
ダイエットや運動を始める際はこの4項目の視点から目標を決めてみてください!
<wish>
まず初めに達成したい項目を決めます。
体重、体脂肪、期限など数値化できるものが望ましいです。
緩く運動習慣をつけたい方は「週1回はジョギングする」くらいの目標でも構いませんので数値で見れるようにしましょう。
<Outcome>
次に達成後の結果ややりたいことを決めます。
海へ行く、着たかった洋服を買う、結婚式に出るなど
この時、なるべく感情とセットで考えてみてください!
「海に行って友達と最高の思い出を作る。そこには引き締まった身体の自分がいて、恥ずかしがらずに着たい水着を着れる」
<Obstacle>
立てた目標を阻む障害を指します。
例えば、
ジムに行く気がなくなる
ふと甘いものやジャンクフードが食べたくなるなど
これを考えて上で目標を立てるかどうかで継続できるかが大きく変わります。
しかし一番ここが抜けやすいです。
モチベーションは落ちるもの
誘惑に自力や意志だけで打ち勝つのは難しいと思ってください。
その上でどう対処するか?
上手く付き合うかを考えましょう!
<Plan>
上記の3つを考慮して目標達成の計画を立てます。
参考程度に私の直近の目標設定を公開します。
<wish>
12月3日まで体脂肪率を4%以下に落とす
<outcome>
コンテストで上位に入賞する
<obstacle>
ダイエット中にアイスや菓子パンが食べたくなる
<Plan>
・12月まで運動とカロリー制限をする
・甘いものが欲しくならないようにお腹いっぱい食べれるものを通常の食事で摂る
・寒天ゼリーや氷菓子、和菓子はOKにする
⇒量を守れば毎日食べてOK
トレーニングしない日は食べない
・甘いものが欲しくならないようコンビニには寄らない
といった具合で困った時の行動を決めて取り組んでおります。
モチベーションを高く持ち続けることは不可能ではないと思います。
しかし、どうしても波が激しかったりするものです。
始める前に目標達成を邪魔する障害に関して考えておくのは非常に重要です。
いい意味で-思考になって考えましょう!
いつもコラムをお読みいただきありがとうございます! コラムを書いてる高坂と申します! よろづやジムには 月 7:00~23:00 木 7:00~23:00 土 7:00~23:00 日 21:00~23:00 出勤してます! その他の曜日はティップネス綾瀬店で活動しております。 火 10:00~22:00 水 10:00~22:00 金 10:00~22:00 日 10:00~19:00 パーソナルトレーニングの体験や問い合わせに関しましては下記の「お問い合わせ」を クリックしてくださ