図で解説 何故、姿勢が悪いと脚が太くなるのか?【新小岩 パーソナルトレーニング ヒップアップ】

query_builder 2022/05/06
健康の豆知識”からだのよろづ”
前額面 崩れ


おはようございます🌞

よろづやジムの高坂です!




今回は「姿勢の乱れと足の太さの関係」について




上の図は身体を正面から見たものです。


人は常に重力にさらされて生きています。

筋力不足や運動不足が原因で姿勢が悪くなると矢印の方向に骨が引っ張られてしまいます。


イメージしてください。

丸いお饅頭を真上から潰すと横に広がりますよね。


人の身体も骨の構造上、重力に負けて身体がつぶれてくると身体が横に広がったように外側の張りが強くなります。


特に下半身はその影響を強く受け、様々なデメリットが身体に生じます。


<デメリット>

・骨盤が広がる

⇒腰痛、ポッコリお腹、下半身太り、お尻の垂れ、太ももの張り

・太ももに対して、脛が外側に捻じれる

⇒ふくらはぎが太くなる、膝へのストレスが強くなる、張りやむくみ

・足首が硬くなる

⇒冷えやむくみ、偏平足、バランスの低下、


など他にも様々なデメリットが考えられます。



ではどうしたらいいのか?


矢印と逆方向に力が働くように筋肉をストレッチ&トレーニングしましょう!


<ポイント>

①親指に体重を乗せて床を押す

➁脛と太ももの角度をまっすぐに揃える

③太ももを外に捻り、お尻を締める





バレリーナの立ち方が参考になるかと思います。

最近はこの立ちをベースにしたエクササイズを実施してます。



いつもコラムをお読みいただきありがとうございます!

コラムを書いてる高坂と申します!


よろづやジムには

月 10:00~22:00

木 10:00~22:00

土 10:00~22:00

出勤してます!


その他の曜日はティップネス綾瀬店で活動しております。

火 10:00~22:00

水 10:00~22:00

金 10:00~22:00

日 10:00~19:00


姿勢改善に基づいたボディメイクや肩こり・膝痛・腰痛を得意としております!


パーソナルトレーニングの相談やトレーニング・身体の不調に関してのお悩みがある方は気軽に公式LINEにてご相談ください!