注意!この動きができないといつか怪我します【新小岩パーソナルトレーニング骨盤矯正】

query_builder 2022/06/15
ヒップアップ・骨盤矯正・姿勢改善
注意


おはようございます🌞

よろづやジムの高坂です!


前回、”腰を痛めない身体の使い方”について記事を作りました。

今回はその内容を深堀ながらコツやポイントをお伝えします。


腰を痛めない為には「頭~腰」までをまっすぐにすることが大事です!

とお伝えしました。


それを伝えて一発でできる方とそうでない方がいます。


この差はどこにあるのか?


一概にこれ!とは言えませんが、一つの要因に”股関節の動かし方”があります。

股関節から動かすことができるかどうかで腰への負担を軽減できるかどうかが変わってきます。


良い例と悪い例を見比べてみましょう!


まずは良い例から



動作が股関節から始まってます。

背中を丸めるよりもお尻を突き出す方に意識を置いてる為、腰が丸まらずに重心が落ちています。

※イメージはお尻をプリっと突き出すように



次に悪い例



こっちは動作が腰から始まってます。

お尻を出す前に腰が丸まってしまいます。


このようにしゃがんだり、重いものを持つ癖のある方は、知らず知らずのうちに腰や背骨にダメージを蓄積させ、気づいたら腰が痛くなってしまってることが多いです。



この動きができない人はどこに原因があるか?


考えられるのは以下のパターンです。

・お尻と腿裏の筋肉が硬い

・体幹の筋力が弱い


どちらにしろ、頭~腰までを一直線に保つことができないことは日常生活やトレーニング、スポーツをする上でケガに繋がるリスクが高くなってしまいます。


腰痛を予防するために必要に腿裏やお尻など身体の裏面の筋の柔軟性が必要になります!


通常のストレッチもいいですが、おすすめスクワットです!


立位の姿勢から椅子に座るようにお尻を突き出して、床と太ももが平行になるまでお尻を突き出して立ち上がりましょう。

難しい人は実際に椅子を使って実施してみてください!


いつもコラムをお読みいただきありがとうございます!

コラムを書いてる高坂と申します!


よろづやジムには

月 10:00~22:00

木 10:00~22:00

土 10:00~22:00

出勤してます!


その他の曜日はティップネス綾瀬店で活動しております。

火 10:00~22:00

水 10:00~22:00

金 10:00~22:00

日 10:00~19:00


姿勢改善に基づいたボディメイクや肩こり・膝痛・腰痛を得意としております!


パーソナルトレーニングの相談やトレーニング・身体の不調に関してのお悩みがある方は気軽に公式LINEにてご相談ください!