片脚種目と両脚種目 それぞれのメリット【新小岩パーソナルトレーニング トレーニング】
おはようございます🌞
よろづやジムの高坂です!
今回はトレーニングに関して深堀した内容です。
片脚で行う種目と両脚で行う種目それぞれにどのようなメリットがあるか解説していきます。
普段ジムでトレーニングしてる方やどんなトレーニングをしたらいいのか悩んでる方の参考になれば幸いです。
<片脚トレーニングの特徴>
・お尻や体幹の筋肉の活動が増加する
・バランス(体勢をコントロールする)が養える
・軽い負荷でもトレーニング強度が高い
・日常生活動作(歩行動作など)に活きやすい
・難易度が高く、フォームが難しい
・ある程度のバランスと筋力が必要となる
<両脚種目の特徴>
・フォームが片脚種目より簡単
・バランスの要素がそこまで必要ではない
⇒安定してできる
体幹やお尻の活動量は減る
・負荷がかけやすい(重量を増やしやすい)
両者の一番の違いは不安定な状態で行うかどうか?にあります。
片脚種目は不安定な分、身体を安定させようとお尻や体幹の筋肉の働きが強くなりやすく、お尻を鍛えるのに適しています。
一方、不安定な要素が強い為、重い重量は扱いにくく、純粋に筋力をアップさせたいという方は両脚で行える種目をおすすめします。
<どのようにトレーニングに組み込むか?>
結論から言うと…
「その方の目的による」といった回答になります。
お尻を集中的に鍛えたい方は集中力が高い序盤に片脚の種目を取り入れて、より正確なフォームでトレーニングした方がお尻を効果的に鍛えられます。
筋力を高めたい、高重量を扱えるようになりたい場合は、エネルギーが高いトレーニングの序盤にしっかりと負荷をかけることで筋力の向上が望めます。
まとめると
「自分の鍛えたいところは真っ先に行ってください!」
いつもコラムをお読みいただきありがとうございます!
コラムを書いてる高坂と申します!
よろづやジムには 月 7:00~23:00 木 7:00~23:00 土 7:00~23:00 日 21:00~23:00 出勤してます! その他の曜日はティップネス綾瀬店で活動しております。 火 10:00~22:00 水 10:00~22:00 金 10:00~22:00 日 10:00~19:00 姿勢改善に基づいたボディメイクや肩こり・膝痛・腰痛を得意としております! パーソナルトレーニングの相談やトレーニング・身体の不調に関してのお悩みがある方は気軽に公式LINEにてご相談ください!